BROMPTON LOVERS MEETING vol.11 開催しました。~オレンジフェリー編~

Pocket

こんにちはBRONPTON JUNCTION KOBE キジマです。

先日開催されたBRONPTON LOVERS MEETING Vol.11(以下BLM11)へ行ってまいりました。今回で11回目の開催となったBLM11はBRONPTONが今年で50周年ということもあり、多くの参加者が集まりました。

開催ギリギリまで天気予報は雨。正直雨を覚悟していましたが、天気は回復して前日の予報では曇りになりました。今回は神戸店からはイトウとキジマの二人がスタッフとして参加しました。尾道から出発するイトウは一足先にLORO尾道店へと向かいました。そして僕はオレンジフェリーに乗るためにまずはLORO大阪店へと向かいました。

JRの快速に乗って大阪駅まで輪行。大阪駅からフェリー出発組の集合場所LORO大阪店に到着。
LORO大阪店を出発する前にいつもの記念撮影。今回はいつもより明るい?

LORO大阪店を出発して最寄りの駅堺筋本町駅から大阪南港まで輪行します。インテックス大阪からニュートラムに乗り換えて大阪南港に到着。ニュートラムの自動運転は何度乗っても違和感を感じます。

乗船前に近くのコンビニで買い物をしてから乗船。
乗船後は各自部屋に荷物を置いて夕食、や入浴を済ませフェリーのお楽しみでもある宴会。しまなみ海道のおすすめスポットやBROMPTONのカスタムなど話題が尽きることなく、あっという間に時間が過ぎていました。

明石海峡大橋を見るべく、フェリーのデッキへ移動。思いのほか風が強く寒さに耐えながらも明石海峡大橋を通過。フェリーだからのんびりだろうと思えばデッキから見てみると意外と速かったです。

フェリーで就寝して6時に東予港に到着。下船後に5km先の最寄り駅、壬生川駅を目指します。
BROMPTONを輪行バッグから取り出して展開。距離が近くてまた輪行をするので、輪行バッグは雑に畳みました。

壬生川駅に到着。
電車で輪行して今治駅まで向かいます。ダイヤ改正で去年より4分早く着く必要がありましたが、ルートを変更したことで余裕のある到着でした。

駅の区間が長いので、新快速並みの速さで運行する列車。しばらく電車に揺られること数十分、今治駅に到着。
今治駅からブルーラインが引かれていて、いよいよしまなみ海道を走るんだなとテンションが上がってました。

今治と大島を繋ぐ橋、『来島海峡大橋』を渡ります。3つの橋からなる来島海峡大橋は総延長4.1kmとかなりの長さを誇る橋です。途中の馬島と武志島はエレベーターで上陸できる島です。車で馬島にアクセスできるのは島民のみらしいです。橋を渡る前にサンライズ糸山のモニュメントに寄る予定でしたが、素通りしてしまいました。登り切ったところで、休憩してサンライズ糸山に寄るグループと休憩するグループの二手に分かれました。

橋を渡ってしばらく進むと『宮窪峠』がやってきます。
しまなみ海道の数少ない登りでもハードな部類の宮窪峠を登り切ったところに休憩所があります。登りのペースは人それぞれです。ゆっくり登る人もいれば、勢いで登る人もいます。千切れたグループを一纏めにするためにも休憩します。

大島大橋を渡る前に記念撮影をしているとLORO福岡グループと遭遇。
福岡グループを撮影してあげたり、撮影されたり。今回はみんな座って写真撮影。

大島大橋を渡って伯方島へ。
既に会場に人が集まっているのが遠くからでもよく分かります。会場へ到着して受付を手伝い、いよいよ開催!