びよーんと伸びる輪行カバー。CCP「By Way Sacc」ちょっと良くなって再登場です。
こんにちは。今朝、二度寝しまして朝練に参加できなかったナカです。すんません。
LORO各店のブログでも紹介されていますが、当ブロンプトンジャンクションにもやってまいりました、CCP「By Way Sacc」。
びよーんと伸びる輪行カバーです。
もう何年も続いている商品ですが、今回は皆様のご要望をお受けしましてCCPさんのお力によりちょっとだけ良くなりました。
★良くなった点その1。
上蓋の部分だけ色を変えました。
ファスナーやショルダーベルトの無いシンプルな形ゆえ、ブロンプトンに着せる(←このカバーの場合「被せる」ではなく「着せる」という感じです。)時に上下や入り口がわかりにくいという声をお受けしまして上蓋にあたる部分の布だけを別色にしました。
ブロンプトンのターキッシュグリーンよりちょっと薄めの色です。
★良くなった点その2。
内側のポケットに収納できるようになりました。
時には地面に置いたりする訳ですから、少なからず汚れますよね。
クルッと丸めておけば汚れも気になりませんし、コンパクトです。
この2点が変更点で、その他は従来通りです。
上下の蓋を開け閉めして、完全に覆い隠すことも出来れば、底面だけ開けてローラーを出したり、上の蓋の隙間から手を入れて持ち上げたり、使い勝手は非常にいいですよ。
耐久性や掛けやすさを考えると他の商品も悪く無いですが、このBy Way Saccはシンプルな作りだけに蓋部分の開け閉めが容易で、電車輪行の時にイージーホイールを出したり隠したりすることが多い方にはキラーアイテムだと思うのです。
余談ですが、私も前の製品は使用していまして、今年3月のBROMPTON LOVERS MEETINGでは行きの船中はこんな感じで使っていました。
レベレイトデザインの巨大なサドルバッグを付けているのですごい形になっていますが伸縮性があるのでうまく収まっています。
最後に、せっかく改良されたのでたたみ方を紹介しておきますね。
・まずポケットの横ぎりぎりの部分で折ります。
・反対側も折ってってポケットの幅に。
・長手方向に半分におります。
・さらに半分にするとほぼポケットと同じサイズに。
・ポケットに手を入れまして。。。
・手の甲にある布をグルっと親指側にまわすとキレイに収まります。
・念のためポケットの中にある蓋も掛けておきましょう。
そんな訳で輪行のお供に是非どうぞ。
「輪行したことが無いのでちょっと不安」という方は田中プレゼンツによる輪行で行くかき氷サイクリングも開催しますのでぜひご参加くださいませ。
通販はこちらのページから承ります。